ブログ BLOG
Blog
2025.04.07
【お役立ち情報】家づくりの流れ③
みなさまこんにちは。販売促進課の手塚です。
今回も引き続き家づくりの流れに関してのご説明となります。
前回まではお問い合わせをいただき、その後の建物ご見学と家づくりに関するお打合せの説明を致しました。
今回は、そのお打合せの時に皆様からよくお話をいただく、初めての家づくりのため何から始めて良いのかわからないし、何がわからないのかもわからない、といったご質問に対するご説明をいたします。
住宅を購入・建築するためには、土地・建物・資金面・その後の生活等々、考えなければならないことが多数ございます。
にもかかわらず、初めての経験のため何から手を付ければよいかがわからないというは最もなことかと思います。
そのような状況の中で、その後の計画のために最初に抑えておいた方が良いポイントとして、資金面があります。
土地や建物は費用をかければかけるほど好条件であったり、豪華なものに仕上げていくことは可能です。
しかし、その後住宅ローンを支払いながら生活を送るうえで無理のない支払であることがとても重要になってきます。
この資金面を後回しにして土地を探したり、複数の住宅会社の見学をしたりされると、夢のみが膨らんでしまい実際の予算とかけ離れてしまう事があります。
その為資金面を漠然とでも最初に抑えておくことが非常に大切になります。
では、資金面を抑えるとはどういうことか?
という話になりますが、これはご自身たちが住宅ローンとして月々いくら位の支払いであれば無理なく支払いができるのか?という事をご家族でご相談するという事がスタートとなります。
その上で今の家賃が70,000円だからボーナスは考えず、月々80,000円以内に抑えたい。その際の頭金は300万円までを想定しよう。
といったように、月々の返済希望額とおおよその頭金の額が設定できれば、そこから総予算を算出することができます(算出に関しては弊社スタッフにお気軽にご相談ください)。
(例)35年ローン、金利1パーセント、月々80,000円の返済の場合は約2,830万円のお借入れとなり、頭金が300万円のため総予算としては3,130万円まで
上記のように返済希望額に対する総額がわかれば、その内土地代にいくら、建物代にいくら、というように少しづつ具体的なものに落とし込んでいくことができますので、まずはご家族で月々の支払額に関してお話されることをお勧めいたします。